電話注文:072-811-5170 |
トップページ | サイトマップ | 健康情報 | 商品一覧 | お問い合せ |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
尿漏れ・頻尿の原因と対策
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
トイレが近い・尿漏れ、といった尿のトラブルを抱えながら「恥ずかしいから」と我慢している人が少なくありません。 少々の尿漏れや頻尿は中年からの自然な現象ですが、病気が原因でおこる場合もあります。 尿漏れ・頻尿の原因を見きわめ早期に症状に応じた対策を行うことが、生活の質の向上に役立ちます。 正常な排尿とは?起きているときは8回程度が目安
排尿は血液中の老廃物や摂取しすぎた水分や糖、塩分、アンモニアなどの有害物質を尿とともに排泄し、血液をきれいにする 大切な役割を果たします。 腎臓で作られた尿は膀胱(ぼうこう)に一時的に貯められ、通常約200ミリリットルでトイレに行きたくなります。 しかし、2時間は貯めておくことができ尿が漏れることはありません。
排尿の回数は気温の変化や摂取した水分量、発汗、緊張などの精神状態によって変わりますが、 成人で起きているときは8回以内、 眠っているときは50才未満で0回、50〜60才で1回、 60才以上で2回までが目安。
起きているときに10回以上行くことを頻尿といいます。
尿漏れ・トイレが近くなる原因は?膀胱炎、前立腺肥大症、脳神経の病気など
トイレが近くなる原因はさまざまですが、主な病気は次の3つ ・膀胱炎 膀胱の粘膜が細菌に感染してただれるため、膀胱の感覚が通常より敏感になり頻尿が起こる。
・前立腺肥大症 大きくなった前立腺が膀胱の出口を刺激し、膀胱が常に収縮する不安定な状態になり頻尿・尿漏れが起こる。
・脳神経系の病気 排尿は副交感神経の働きにより、脳から脊髄、膀胱へと指令が伝わるが、これらに病気があると指令がうまく伝わらず 頻尿・尿漏れが起こる。 膀胱炎はどのように治療するの?抗菌薬の服用によって3日以内に改善します
膀胱炎は女性に多い病気です。過労や睡眠不足、冷え、かぜ、便秘などが感染の誘因となります。 また男性の場合、前立腺の病気、結核菌の侵入(結核性膀胱炎)が主な原因となっています。
膀胱炎の三大症状は頻尿と排尿痛、尿の濁りです。 しかし、お年寄りの場合、排尿痛などの症状が出ないこともあります。 膀胱炎は尿検査によって診断でき、治療にはニューキノロン系合成抗菌薬を用います。 尿路感染症に高い効果がある薬で、ほとんどの場合1〜3日間の服用で症状が改善します。
極端に言えば、治療を受ければ膀胱炎は治りやすい安心できる病気です。 疑いがある方は悩む前に、すぐ病院に行きましょう。 膀胱炎を改善する生活法は?トイレを我慢せず下半身を温めるなど
膀胱炎を予防・改善するためには次のことを心がけましょう。 ・尿意を我慢すると膀胱内に細菌が繁殖しやすくなるので、トイレを我慢しない。 ・細菌を洗い流す尿の量を増やすために水分を十分に摂る。 ・入浴や使い捨てカイロなどで下半身を温める(冷やさない)。 ただし、痛みのある急性期は避ける。 (寒い部屋では、靴下・ひざ掛けを利用する。) ・下半身を清潔に保つ。 (トイレ後は、洗浄便座等を利用する) ・膀胱の炎症を悪化させるので、過度のアルコールは避ける。 ・便秘になると膀胱の機能が低下するので便秘を予防する。 くしゃみをしたり大声で笑うと尿漏れします骨盤底筋がゆるむために起こります
尿意がないのに尿が出たり、我慢できずに尿を漏らす状態を尿失禁(尿漏れ)といいます。 尿失禁(尿漏れ)は主に次の2つのタイプに分かれます。
・腹圧性尿失禁(尿漏れ)咳やくしゃみ、大声で笑ったときなどに起こる。 尿道を締める骨盤底筋の力が弱くなるために起こる。 患者数の60〜65パーセント。
・切迫性尿失禁(尿漏れ)尿意を感じた途端に漏れたりトイレに間に合わずに漏れる。 膀胱の感覚が過敏だったり、膀胱が異常に収縮するために起こる。患者数の25〜30パーセント。 腹圧性尿失禁を合併するケースもある。 尿漏れの原因は
尿漏れは治るのか?骨盤底筋体操や膀胱訓練法が有効 尿漏れは日常生活に支障を感じなければ病院で治療を受ける必要はありません。 社会生活や衛生面、精神面に影響がある場合、治療を行います。
治療・改善法は次の通り ・腹圧性尿漏れには、骨盤底筋体操 約8割が骨盤底筋体操を毎日10分行うことで改善。 通常、1ヶ月で効果が実感できる。 改善しない場合、コラーゲンを膀胱の出口に注入して手術療法を行う。
・切迫性尿漏れには、膀胱訓練法と骨盤底筋体操を 薬物療法を行いながら、排尿日記をつけて排尿間隔を徐々にあけていく膀胱訓練法を行う。 骨盤底筋体操も効果がある。
膀胱訓練法の途中に間に合わなかったり失敗したりしても、諦めずに少しづつトイレに行く間隔を延ばしていきます。 もしものために、失禁パッドやショーツも上手に利用してください。 <尿漏れの方の生活上の注意>
日常生活で適度な水分を摂る、肥満や便秘を改善する、膀胱炎を予防することも大切です。 尿漏れのある方は、水分を制限しがちですが、これは体にとって非常に危険です。 尿が漏れても、拭いたり洗えば済みますが、脱水症状は「脳卒中や心筋梗塞」などの血栓症が発生しやすくなります。 周囲の方は、よく注意してあげてください。
トップページ | サイトマップ | 健康情報 | 商品一覧 | お問い合せ 有限会社
シーイーエス はつらつライフ事業部 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
<尿漏れ対策商品・機能別比較>
(画像をクリックで詳しい商品説明) |
|||||
吸水量 |
女性用 |
男性用 |
|||
軽失禁 20〜30cc |
30cc吸収 |
20cc吸収 |
|||
しっかり 140cc〜 |
140cc吸収 |
180cc吸収 |
|||
補助パッド 25cc |
25cc吸収パッド
|