膝痛には、膝の上の筋肉を動かす
(1)膝痛には医師の診察が重要
膝痛になれば、まず整形外科医にかかり、きちんと診察をしてもらってください。
ここに書いてある事は一般論です。
あなたの膝の実際の症状を診て、総合的に判断できるのは医師だけです。
最近は、膝痛の治療にレントゲンだけではなく、MRIも使用する病院が増えてきました。
MRIでは、レントゲンに映らない膝軟骨の状態もよく分かります。
(2)グルコサミン・コンドロイチンを服用する
膝痛の方用に多くの商品が販売されていますが内容成分をよく確認してください。
グルコサミンとコンドロイチンの比率が5:4のものが良いようです。
市販の製品には、コンドロイチンが少量のものが多いです。
(グルコサミンに比べコンドロイチンが高価なため)
でも、すべての人に効果があるわけではありません。
2ヶ月~3ヶ月服用しても症状の改善がみられない場合は、それ以上服用しても効果が出ないと思われます。
他の方法を試してみましょう。
(3)人体の構造と運動機能を改善する
膝痛には、いろいろな体操をするのが理想ですが、なかなか続きません。
まず、簡単な膝の屈伸から始めてください。
注意すること: 着地時に膝に負担のかかるジャンプ運動はしない。
(4)定期的に、無理のない運動を続ける
変形性膝関節症の痛みは大変なもので、運動を完全に止めてしまう方も少なくありません。
痛みが強い場合は無理をせず休む必要がありますが、いつまでもじっとしているのは膝関節に悪いのです。
筋肉や関節が硬くなり、普段の膝関節の動作が困難になってしまいます。
身体に負担をかけない軽い運動から始め、徐々に運動量を増やしていきます。
運動で変形性関節症が治療できるわけではありませんが、膝関節を覆う組織や関節を支える筋肉が丈夫であれば、膝関節は安定し膝痛が緩和されます。
膝痛の緩和のために、膝関節をしっかり支えるサポーターも利用してください。
(筋肉が丈夫になれば、膝サポーターは不要になります。)
膝痛がどれだけ和らぐかで運動の成果を判断するのではなく、毎日の動作がどれだけ楽にできるようになったかで判断してください。
例えば
・以前より長い距離が歩けるようになった。
・今まで、膝痛で苦痛だった作業が楽にできるようになった。
など、前向きに考えるようにしてください。
膝痛がひどい時に運動するのは避けるべきですが、膝痛の具合が多少ましな時は、下記の「椅子に座ってする運動」を、毎日少しずつでも継続するようにしてください。
膝関節に負担をかけずに太ももを丈夫にします。
日本の大学病院の整形外科で、膝痛(ひざ痛)の外来患者に推奨し実績が上がっています。
(5)健康的な食生活
世間の常識には意外な誤解があります
「健康には粗食がいい」と言われていますが高齢者には間違った考え方です。
もちろん肥満の人や医者から食事制限をされている人は別ですが、その他の人はカロリーとタンパク質の不足に注意して、
いろんな種類のものをバランス良く食べることが大切です。
年をとったら肉より魚がいいと思われていますが、 体の機能向上に適した脂肪、たんぱく質が取りやすい肉こそ長寿の秘訣です。
(6)理想体重を維持する
肥満は膝へ過大な負担になります
理想体重にするだけで、膝痛が軽減することもあります。
理想体重は、定期的な運動と健康的な食生活をすることで維持できます。
しかし、「むりなダイエット」は、絶対にしないでください。
(7)明るく考える
膝痛は克服できるという意識を持つだけでも随分楽になるはずです。
(8)必要に応じて、膝痛の薬も併用する
医師とよく話し合って薬の効能効果を理解して上で必要なら服用してください。
無理に膝痛を我慢する必要はありません。
鎮痛剤もうまく利用しましょう。
このように、膝痛を治すには、総合的な健康管理が必要です。
少しづつでも、生活に取り入れていきましょう。
膝の痛みの対策として、グルコサミン等のサプリメントを飲み試してみるのも、
ひとつの方法ですが効果には個人差があります。
また、毎日飲む必要があるので経済的な負担も大きいです。
人によって、効果が現れない場合もあります。
やはり、確実なのは少しでも太ももの筋肉を付けることです。
少なくとも、筋肉の衰えだけは避けたいですから、散歩や買い物を利用し、できるだけ脚を使うようにしてください。
膝痛がひどい時に無理をするのは絶対に避けるべきですが、それ以外は薬を服用したり、膝用サポーターを利用したりし、できるだけ脚を使うことです。
膝が痛くなるのが怖いからと、家の中でじっとしているのだけは、できるだけ避けましょう。
・膝の水を抜くとクセになるのか?
膝に水が溜まったので病院で水を抜いてもらったが、またすぐに水が溜まってしまう。
これは、膝に水が溜まるクセがついてしまったのか?
膝痛の方からよく聞く疑問です。
何度も水が溜まるのは、水を抜くからではなく、炎症が治っていないことが原因です。
膝の水を抜くことが原因で、水が溜まりやすくなることはありません。
水が溜まりすぎると、膝の動きが悪くなるので抜く処置をします。
しかし炎症が続けば再び溜ります。
これを防ぐためには、膝の体操がおすすめ。
水が溜まる原因である炎症が抑えられ、膝関節の新陳代謝がよくなり水も除々に引いていきます。
<膝の痛みに、太ももの強化体操が有効>
椅子に腰かけた状態から右膝の位置が変わらないようにしながら、
右足のつま先を天井にむけて膝を伸ばす。
膝が地面と平行になったら、5秒程度静止。
ゆっくり膝を降ろします。同様に左足も。
左右それぞれ10回ずつ1日2回(朝と夕方)、3ヶ月続けてください。
余裕のある方は、静止する時間を長くしたり、足に重りをつけるとより効果的です。
膝痛の方へ、おすすめのサポーター
手軽に着脱できるワンタッチテープ
ひざの曲げ伸ばしが楽になり、階段も楽になります
薄いので使いやすく、ズボンの下でもスカートでも目立ちにくいです
保温する膝サポーター
膝関節部分の保護や保温に最適なサポーター
保温効果に優れているセラミックパワーにより膝関節を芯から温めます
膝が冷えて痛む方に遠赤外線セラミック加工・汗ばむ部分はメッシュ加工
人気の組合せ・同時使用で効率アップ
<固定ひざサポーター2枚+保温ひざサポーター2枚>お得なセット
(割引き+送料無料)